このたびは「むてんかのこと」に足を運んで頂きありがとうございます。
管理人のKOTOママです。
前回はコーヒーの秘密についてお伝えしましたが…
リン酸塩以外にもコーヒーには危険があります。それは…「農薬」です。
農薬の危険性はこちらのブログにて。ネオニコについてはこちら。

KOTOママ
中でもコーヒーが危険だと言われる理由は「燻製処理」にあります。
燻製処理とは…?
燻蒸処理は袋詰された生豆が積み重ねられた室内に、強力な有機リン系やアルミニウム系の殺虫剤を霧状にして充満させます。
これによって豆の中まで強力に殺虫することが出来るようになります。

とりさん
輸出するのに農薬が必要になるってことか…

KOTOママ
コーヒーは輸出時は植物扱いになります。なので食品には出来ないような危険な処理が出来てしまう訳です。
出来る限り、無農薬・オーガニックなコーヒーを飲みたいですね。
オーガニックコーヒーって何?
オーガニックコーヒーの認定基準
☑3年以上かけて土作りを行った農園で栽培、収穫されている
☑焙煎などの加工において添加物を使用していない
☑殺虫剤や除草剤などの使用がない
☑自然由来の肥料が使われていること

KOTOママ
オーガニックコーヒー(有機栽培コーヒー)を名乗るために、とっても厳しい基準があるんですね。
おすすめの無農薬・有機栽培・オーガニックコーヒー
ドリップコーヒー
リンク
リンク
リンク
インスタントコーヒー
リンク
リンク
リンク
リンク
アイスコーヒー
リンク
リンク
カフェインレスコーヒー
リンク
リンク
番外編…有機たんぽぽコーヒー
リンク
リンク
たんぽぽの根っこを使用して作ったコーヒーです。
コーヒーは身体を冷やす作用がありますが、温めてくれる作用があるのがこのタンポポコーヒー。

KOTOママ
寒い時期は特にタンポポコーヒー、おススメです。
コメント