このたびは「むてんかのこと」に足を運んで頂きありがとうございます。
管理人のKOTOママです。
このブログではズボラ出身のkotoママが、簡単に実践できる無添加生活の始め方をお伝えしていますが…今日のテーマは「ジュース」です。

毎朝健康のために野菜ジュースを飲んでるって人…いますよね?

手軽に飲めて野菜も取れるしさ、良いよね

フルーツジュースをよく飲むよってご家庭もあるのではないでしょうか。KOTOママ家でも娘がよくジュースを欲しがるので飲ませていることが多いです。
なるべく質が良いものをと思いますが、出先ではそうもいかず…頭を悩ませることも多いのが、このジュース問題です。

ジュースって、飲みすぎは身体によくないイメージがあるけど、よくよく考えてみると何が悪いんだろう
ジュースの問題点①濃縮還元

ジュースの問題点の一つに「濃縮還元」があります。

あ、よくジュースのパッケージに書いてあるやつね

そうです。原材料の欄を見ると「濃縮還元」、「ストレート」等という表示が見えるかと思います。
野菜を搾汁した後、濃縮して水分を取り除きます。
その後水を加えて元の濃度まで戻したものを濃縮還元と呼んでいます。

濃縮還元は、ペースト状に濃縮することで冷凍保存がしやすくなったり、カサが減るので輸送コストが抑えられリーズナブルに購入できる点がメリットです。
しかしその分風味が損なわれるので、甘みや香料などの添加物を使用されているケースが多いです。
ストレートジュースというのは、絞った果実を果実処理してそのまま容器に詰めたものです。

ストレートジュースは濃縮還元に比べると費用が高くなりがちですが、素材そのままの味が反映されておいしいです。
ジュースの問題点②

ジュースの問題二つ目は「果糖ぶどう糖液糖」と「人工甘味料」です。

ぶどう糖…?

試しに何かのジュースの裏側を見てみて下さい。今ジュースに甘みを加えるために「砂糖」が使用されるケースはほとんど無くなってきていて、多いのが「果糖ぶどう糖液糖」と「人工甘味料」です。
※人工甘味料についてはこちらで解説

果糖ぶどう糖液糖の原材料はトウモロコシです。

トウモロコシというとあれを想像しちゃうなー

そうです、遺伝子組み換えですね。米国では今トウモロコシが余っているようですので、このような形で遺伝子組み換えトウモロコシが利用されてしまっているのかもしれません。

スポーツドリンクや甘いお酒、乳酸菌飲料、めんつゆやポン酢などの調味料・・・気をつけて確認しないと本当に色々なところに入ってしまっているんです。
まとめ
やはりジュースに関してもこれまでと同様、質の良いものを少量頂くのが良いですね。
基本である裏側の表示を見ることが大切です。
身体に良いジュースはコチラから購入できます!
更に気になる方は、無農薬、オーガニックの果物や野菜を使用しているジュースを選ぶとより安全です。
コメント